お役立ち情報
【例文あり】入金催促メールの送り方は?押さえておくべきポイントも解説
取引企業や個人のお客様から支払期日までに入金がない場合、支払対応を求めるための催促メールを送る必要があります。しかし、実際に入金催促メールを送るとなれば、どのような内容を記載すればいいのかわからない企業の人も多いでしょう。そこで今回は、入金催促メールを送る際の方法や押さえておくべきポイントを解説するとともに、例文・テンプレートを紹介していきます。記事を参考にすれば、未入金が確認された場面でも、スムーズに催促メールを送れるようになるので、ぜひご一読ください。
入金催促メールを送る前に2つのことを確認!
まずは入金催促メールを送る際に、最低限知っておくべき2つのポイントについて解説していきます。
①法的な強制力はない
ビジネスにおける入金催促メールは、取引先の企業や個人のお客様へ、ソフトに支払いを促す程度の位置付けとされており、法的な強制力はありません。支払いが遅延している事実を確認するために利用するだけなら問題ありませんが、必要以上に強く対応を求めるとトラブルにつながる可能性も出てきます。とはいえ、支払い忘れや期日の勘違いなどの単純なミスで入金が遅れているだけの場合は、入金催促メールで気付かせてあげることで、スムーズに代金を回収できる可能性もあり、十分送る価値があるともいえるでしょう。私の感覚では、入金催促メールは相手に未入金を気付かせるために有効な手段と捉えております。
②送るタイミングは期日後3日~1週間が一般的
催促メールを送るタイミングは、支払期日の超過後、3日〜1週間が一般的です。入金が遅れている理由として、担当者が病気で返事ができなかったり、有給休暇を消化していたりすることが考えられ、少し待つだけで支払対応してもらえる可能性があるためです。支払期日の当日に催促メールを送っても問題ありませんが、「本日中にご入金いただけそうでしょうか」などの文面を記載し、取引先の事情に寄り添った内容にする意識を持つようにしましょう。
入金催促メールの基本構成
入金催促メールを送ったことがない場合でも、基本構成を知っておけば比較的簡単に作成できます。
入金催促メールに記載する項目と内容をまとめたので確認しておきましょう。
【入金催促メールの基本構成】
件名 |
メール内容が一目でわかるように「支払期限のご確認」や「代金お支払いのお願い」などとシンプルに記載する |
宛先 |
送信相手の会社名や部署名、担当者の氏名を記載する |
挨拶 |
本題に入る前に、「いつもお世話になっております。株式会社◯◯の◯◯でございます。」などの挨拶の文言を添える |
本文 |
請求書の内容や送付日、金額、支払期日などを記載し、どの取引に関するものなのか、いつ送付したのかを示す |
結び |
・念のために、送信相手へ「ご確認お願いいたします」などの入金の対応を促す文言を記載する ・メールと入金の行き違いを考慮して、お詫びの一言も明記する |
先述したとおり、入金催促メールは、あくまでもソフトに支払いを促す程度の位置付けです。たとえ相手に非があったとしても、基本構成を守って、できる限り丁寧な文面を記載するようにしましょう。
入金催促メールの例文・テンプレート
入金催促メールは、取引先とお客様のどちらに送るかによって記載する内容が少し変わってきます。2パターンの入金催促メールの例文を紹介するので、自社の状況に該当するほうを参考にしてテンプレートを作成しておきましょう。
取引先あてに送る場合
まずは、取引先あてに送る場合の入金催促メールの例文をご紹介します。
件名:「◯◯(商品名)」購入代金のお支払いについてご確認 株式会社◯◯◯◯ ◯◯部 ◯◯様 いつも大変お世話になっております。 株式会社◯◯の◯◯でございます。 先日ご購入いただいた、弊社製品「◯◯(商品名)」の代金のお支払いに関してご連絡いたしました。 ◯月◯日にご請求しておりました「◯◯(商品名)」の代金◯◯円のご入金が、◯月◯日現在、確認できておりません。 お忙しいところ恐れ入りますが、振込状況を確認したうえ、未納の場合は◯月◯日までに下記へお振り込みいただきますようお願いいたします。 請求内容:◯◯の購入代金 金額:◯◯円 振込先:◯◯銀行 ◯◯支店 普通 口座番号◯◯◯◯◯◯ ご入金が完了でき次第、本メールアドレスにご連絡いただけますと幸いです。 なお、行き違いですでにご入金手続きが完了している場合は失礼をご容赦くださいませ。 何卒よろしくお願い申し上げます。 署名 |
お客様あてに送る場合
続いて、お客様あてに送る場合の入金催促メールの例文についても見ていきましょう。
件名:「◯◯(商品名)」購入代金のお支払いについてご確認 ◯◯様 いつもお世話になっております。 株式会社◯◯の◯◯です。 平素より弊社製品をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 さて、この度は、先日ご購入いただきました「◯◯(商品名)」の代金のお支払いについてご連絡いたしました。 ◯月◯日をお支払い期日としておりましたが、◯月◯日現在、弊社にてご入金の確認ができておりません。 振込状況を確認のうえ、お支払いがまだお済みでない場合は、速やかにご対応いただけますと幸いです。 請求内容:◯◯の購入代金 金額:◯◯円 振込先:◯◯銀行 ◯◯支店 普通 口座番号◯◯◯◯◯◯ ご入金が完了でき次第、本メールアドレスにご連絡いただけますと幸いです。 なお、行き違いで、すでにお振り込みいただいている場合は、何卒失礼をご容赦くださいませ。 何卒よろしくお願い申し上げます。 署名 |
入金催促メールを送るなら!3つのポイントを押さえよう
入金催促メールを送る際は、相手が不快にならない内容を記載することや、スムーズに支払いができるように配慮することが重要です。ここでは、入金催促メールを作成する場合に、意識すべき3つのポイントを解説していきます。
入金がないことを、やんわりと伝える
入金催促メールを送る際は、たとえ相手に非がある場合でも、入金がない事実を丁寧かつ柔らかい文章でやんわりと伝える意識を持ちましょう。「お忙しいところ恐れ入りますが」や「お手数をおかけしますが」などの、クッション言葉を文頭に用いれば、印象を柔らかくして伝えることが可能です。私が経営者の立場なら、柔らかい印象を与えられるテンプレートのパターンを複数用意して、幅広い取引先に対応できるようにしておくと思います。
請求情報を改めて送る
入金催促メールを送る際は、請求書がなくてもスムーズに支払いができるように、金額や振込先の口座番号などの請求情報を改めて記載しておくことをおすすめします。請求情報を再度送っておけば、請求書を探す手間を省けるうえ、余計なやり取りをせずに済むため、お互いの負担を軽減する効果が期待できます。
行き違いを考慮し、お詫びの言葉を含める
入金催促メールと入金手続きの行き違いを考慮し、お詫びの言葉を添えておくことも重要なポイントです。たとえ送金手続きを早めに済ませたとしても、口座に金額が反映されるまでに時間がかかる場合もあるため、入金催促メールと行き違いになる可能性は十分考えられます。文末にお詫びの言葉を入れておけば、万が一行き違いが発生した場合でも、不快な思いをさせずに済みます。
入金催促メールを送っても支払われない場合は?
入金催促メールを送っても支払われない場合、どのように対応すればいいのかわからない人も多いでしょう。そこでここからは、入金催促をしても入金がない場合の対応方法を2つご紹介します。
催促状・督促状を送る
入金催促メールを送っても支払われない場合は、催促状を取引先に送付して、支払期日を超過していることの確認と入金を促す必要があります。催促状を送付しても支払いがない場合は、さらに強いニュアンスを含む督促状を送り、入金してもらえるように再度勧告しましょう。
法的措置を検討する
入金催促メールや催促状・督促状を送っても支払われない場合は、以下のような法的措置を執ることも検討しなければなりません。
<法的措置の種類>
・支払督促
・民事調停
・少額訴訟
・通常訴訟
ただし、法的措置を執ってしまうと、取引先との関係性が悪化し、契約自体がなくなってしまう可能性が出てきます。また、自社内に専門的な知識がない場合は、弁護士に依頼する必要性も出てくるでしょう。自社だけでなく、取引先にとっても大きな負担となる法的措置は、あくまで最終手段と捉えておくのが無難です。私が経営者の立場なら、継続的な契約をしたい取引先かどうかで、法的措置を執ることを決めると思います。
まとめ
今回は、入金催促メールを送る際の方法や押さえておくべきポイント、例文・テンプレートについて解説してきました。入金催促メールには、法的な強制力がなく、あくまでも入金がない事実を、やんわりと伝える程度の意味合いしかありません。しかし、行き違いを考慮し、お詫びの言葉を添えなければならないなど、作成時にいくつか注意点も存在するため、今回紹介した例文・テンプレートをうまく活用し、慎重に送信する必要があります。
入金催促メールを含めて、催促方法に少しでも不安がある場合は、「ペイド信用調査・請求書発行サービス」の利用を検討してみてください。ペイド信用調査・請求書発行サービスを利用すれば、専用の管理画面で請求書の再発行や督促状の発行までを、オンライン上で簡単に済ませることが可能です。
請求書の再発行・督促状発行は成功報酬なので、取引先から入金されなかった場合は無料なうえ、月額2,200円の会費さえ支払えば利用できるお得さも魅力です。入金催促メールの作成や送信、請求業務自体に不安がある企業の人は、ペイド信用調査・請求書発行サービスに一度お問い合わせください。