お役立ち情報
信用調査(与信調査)は失礼?信頼関係を崩さずに進める方法とは
取引先の財務状況などを確認するために行う信用調査(与信調査)は、取引先に対して失礼にあたる行動なのでしょうか。取引先との信頼関係を崩さずに信用調査を進めるためには、いくつかのポイントを重視しなければなりません。本記事では、信用調査の内容や確認すべき項目も交えながら、取引先を尊重しながら信用調査を行う方法を解説します。
信用調査(与信調査)とは
信用調査(与信調査)とは、取引先の財務状況を把握するために行う調査です。信用調査を行うことで、取引先の支払い能力・支払い意思、資産・財務の状況、そして企業・経営者の信頼度を掴むことができます。
信用調査は中小企業・大企業を問わず多くの企業が取り入れています。取引先の信頼度を計ることで、売掛金の未回収リスクを減らし、資金ショートや連鎖倒産といったトラブルを避けやすくなることがメリットです。
信用調査(与信調査)は失礼にあたらない?
信用調査の方法は、調査の内容により以下の3パターンにわかれます。
<信用調査の方法>
・調査することが相手に伝わらない方法
・調査することが相手に伝わる方法
・調査することが相手に伝わる可能性のある方法
伝わらない方法を選べば、そもそも信用調査を行っていることが相手に伝わらないため、失礼にあたりません。また、伝わる方法・伝わる可能性のある方法についても、第三者機関に依頼する場合は依頼元企業名を明かさずに調査することが可能です。調査方法ごとに伝わるか・伝わらないかを見てみましょう。
【調査方法の比較表】
伝わらない |
内部調査(社内調査) |
伝わる |
直接調査 |
伝わる可能性がある |
外部調査、依頼調査 |
このあとは、それぞれの調査内容の詳細をくわしく解説します。
内部調査(社内調査)
内部調査(社内調査)は、既存取引先の信用調査を行う場合に有効です。自社の経理部や営業部などが保有する取引先の情報を精査し、経営状況を調査します。コストを最小限に抑えられますが、必ずしも正確な情報が手に入るとは限りません。
直接調査
訪問や電話、メール、FAXなどを使って取引先を直接調査する方法です。企業を訪問する場合、設備や在庫の状況、そして従業員のモチベーションなども確認できます。ただし調査していることが取引先に伝わるため、伝わらない方法を選びたい方にはおすすめできません。
外部調査
取引先以外の第三者機関から情報を収集する方法で、以下のとおり3つの調査方法があります。
<外部調査の種類>
・官公庁調査
・検索調査
・側面調査(裏付け調査)
官公庁調査を行うと、不動産や商業に関連する登記簿を確認できます。取引先のHPをチェックしたり、経営者や役員の情報をインターネットで検索したりして情報を取得する方法が検索調査です。側面調査では、直接調査などで得た情報のファクトチェックを仕入先や販売先、取引先が入っているビルのオーナーなどに行います。
依頼調査
依頼調査は以下の2パターンにわかれます。
<依頼調査の種類>
・依頼調査・・・第三者機関に信用調査を依頼する方法
・照会調査・・・取引先や関係先に経営状況を問い合わせる方法
照会調査の場合、情報が提供されない可能性があることや、軽い情報交換程度にとどまってしまう場合があることには注意すべきです。依頼調査は、信用調査と企業評価を専門的に行う会社に調査を委託でき、依頼元の情報は公開されませんが、タイミングによっては依頼元が特定される可能性があります。
失礼のないように信用調査(与信調査)を進めるポイント
失礼のないように信用調査を進めるためには、いくつかのポイントに配慮する必要があります。とくに重要な2点をご紹介するので、十分に意識したうえで信用調査を行いましょう。
信頼できる担当者・調査会社に依頼する
信頼できる社内の担当者と、外部の調査会社に信用調査を依頼することが重要です。後述する「調査内容の口外」といったトラブルを避けるために、信頼できる担当者を選任しましょう。
また、調査会社は日本全国に数百社が存在するといわれています。「自社の名前をうっかり伝えられてしまった」といったトラブルを避けるために、実績があり信頼できる調査会社を選ぶことが大切です。
調査内容を口外しない
調査内容や結果を口外しないこともポイントです。「調査会社から財務状況が〇〇だと聞いた」などとうっかり話してしまうと、信用調査を行ったことがばれる可能性があるだけでなく、取引先からの信頼も失いかねません。また、初歩的な話ではありますが、取引先と面会する際は信用調査の内容を話さないよう注意しましょう。
信用調査(与信調査)を行うなら!確認すべき3つのこと
信用調査を行うにあたり、とくに深く確認すべきポイントが3つあります。信用調査を実りあるものにするために、信用調査会社へ依頼する前にポイントを把握しておきましょう。
支払い能力・支払い意思はあるか
売掛金の支払い能力があるかを確認することがもっとも重要です。売上収入や売上の推移を確認することにより、支払い能力の有無を判断しやすくなります。支払い能力があるにもかかわらず、支払いを行わないといった悪質なトラブルを避けるために、支払い意思の確認も並行して行いましょう。
資産・財務の状況は問題ないか
取引先の担保余力をチェックするためには、資産・財務の状況を調査することが大切です。不動産謄本を取得するなど、有効となる方法はいくつかあります。資本金や不動産に余力があり、債務超過に陥っていなければ、経営状況が悪化したとしても直ちに支払い不能の状況に陥ることはありません。
企業・経営者を信用できるか
会社は人間が動かすものですから、経営者を信頼できるかどうかにも着目しましょう。万一の事態にも冷静に対応でき、取引先に真摯な姿勢を向けられる経営者であると判断できれば、安心して取引を行えます。資産・財務などの数値だけで判断せず、そこで働く人間に目を向けることも重要です。
信用調査(与信調査)は定期的に行う必要がある
信用調査は1度限りではなく、定期的に行う必要があります。1度しか信用調査を行わなかった場合、以下のリスクがふりかかるため注意しなければなりません。
<定期的な信用調査を行わないデメリット>
・取引先の経営状況の悪化に気付けず、リスキーな取引をする恐れがある
・取引先が倒産する予兆に気付きにくくなる
現在の正確な財務状況を把握しないまま取引を行うと、投資規模を見誤る場合があり、連鎖倒産などのリスクを高めるため要注意です。とくに長く取引を続けている企業に対しては、過剰に信頼してしまうケースも多々見受けられるため、定期的に信用調査を行って取引先の現状を把握しましょう。
まとめ
信用調査(与信調査)には、調査の事実が「相手に伝わる方法」と「伝わらない方法」があります。調査依頼を行うことにより、依頼した会社の情報を伏せた状態で高度な信頼調査の実施が可能です。取引先と良好な関係を築くためにも、信用調査会社を利用して定期的な調査を行いましょう。
定期的な調査には高額なコストがかかりますが「ペイド信用調査・請求書発行サービス」なら、月々の定額2,000円で何度でも信用調査を行えます。訪問調査を実施しないため、調査を依頼した事実が取引先にばれるリスクもありません。秘密裏に信用調査を行いたい場合は、ぜひ弊社サービスをご利用ください。
ご利用前にアカウントの登録が必要です。こちらのアカウントで全てのサービスをご利用頂けます。このサービスは企業様専用のサービスとさせて頂いております。個人、個人事業主の方はご利用頂けません。
ご利用前、ご利用中のお客様でご質問がある場合はお気軽にお申し付け下さい。
テレワーク(在宅ワーク)対応、システムを駆使してコストの削減・事業の効率化・売上の向上をご提案致します。<低リスク・低価格>なサービスとなっています。
アカウント数の制限や課金体制により、便利で安そうなソフトウェアが割高になることもございます。さまざまなお客様の声に応えようとすると、多機能になりすぎて、ほとんどの会社が利用しない機能、わかりずらい機能などを抑えて、シンプルで最小限のソフトウェアの提供を目指しております。運用実績のあるソフトウェアを販売も行っております。カスタマイズして便利に使えるソフトウェアにもなります。
中小・個人事業主へ特化した長く使える安くて便利なソフトウェアの提供を行っております。
お電話では一次受付となり全て折り返し対応とさせて頂きます。折り返し対応には3営業日以内に折り返し致します。既にアカウントをお持ちの方は会員画面のご要望欄からも受付しております。<業務担当は土日祝お休みとなります>
APソフトウェア お問合せ先 TEL 03-4578-5831